ブログのトピック・リスト
-
-
11月7日の練習
-
カテゴリ
:
練習
-
いよいよ定期演奏会近くなり、練習にたくさん集まって来ました。
当日は無観客ですが後日動画配信しますので、またアップしましたらご覧ください。
-
-
11月16日土曜日、17日日曜日の練習
-
カテゴリ
:
練習
-
本日の練習はこの時期している、いつもの合宿に替えまして、
名張市、八幡工業団地管理センターで強化練習をいたしました。
いつもの練習時間の倍の時間かけての練習で
、指揮者の方に細部に渡り指導してもらいました。
体力的には結構疲れましたが、だいぶ演奏も良くなってきました。
皆様のご期待に応えられるような演奏にしたいと思っておりますので、是非多数ご来場ください、よろしくお願い申し上げ ...
-
-
夕涼みコンサートの記録
-
カテゴリ
:
本番
-
アカデミー恒例の行事になってきました、
夏のコンサート。
今年は「夕涼みコンサート2019」のタイトルで9月1日日曜日の夜に開催しました。
団員一同このコンサートに向けて合奏、アンサンブル、ソロを練習してきまして、やっとお客様の前で演奏出来る運びになりました。
お客様は駐車場が少ないのに、たくさんの方がお越しになって、団員一同非常に感謝しました。
来てくださったお客様は皆さん静かに ...
-
-
10月26日桔梗が丘市民センター祭り
-
カテゴリ
:
本番
-
この日は金管10重奏で桔梗が丘市民センター祭りに出演させていただきました。
曲はヘンデルの「水上の音楽」より三曲でした。夏から練習していた曲で、楽しく吹かせていただきました。
また本日は桔梗が丘市民センターで練習されてます、他団体の方がたの演奏や踊りなど見せていただき、大変勉強になりました。
-
-
こども支援センターかがやきの演奏会
-
カテゴリ
:
本番
-
本日9月14日土曜日は名張市の「こども支援センターかがやき」で招待演奏会をさせていただきました。
この演奏会はここ数年恒例の行事となっており、センターの方も期待されておられます。
本日も多数のお子さん連れのお客様がいらっしゃいまして、熱心に聴いてくださってました、ありがとうございます。
最後のアンコールの「パプリカ」では曲に合わせて、踊ってみえたお子さんもおられ、私も非常に感激 ...
-
-
8月18日団内アンコン
-
カテゴリ
:
本番
-
8月18日日曜日、伊賀市オールドニューカフェで団内アンコンを開催しました。
この行事は団員の個人の技術向上とパートのアンサンブル力を向上させるため数年前から開催しております。
この日は演奏を聴いて、団員は良かった演奏に対して投票します。
その結果、上位の個人またチームは9月1日 日曜に開催する「夕涼みコンサート」に出演出来ます。
ソロの部は6組出演しました。
結果は一位チューバソロ 岩 ...
-
-
当団が名張市特別表彰者として表彰されました。
-
カテゴリ
:
未設定
-
発表が遅くなりましたが、この度伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団は平成31年3月28日に名張市から市制65周年を迎えて名張市の発展のため多大の貢献をした名張市特別表彰者として表彰されました。
表彰理由は「多年、広く音楽の楽しさを提供し、音楽の振興に大きく貢献された」とあります。
団長の感想は
「毎年の定期演奏会の開催や、市の公的事業への出演協力、また地域の「かがやき」や小学校等での ...
-
-
第34回そよ風コンサート
-
カテゴリ
:
本番
-
5月19日日曜日、名張文化協会主催のイベントであります、
第34回そよ風コンサートに出演させて頂きました。
令和元年の新しい時代の先駆けとなったこのコンサート。
美空ひばりの曲では観客の皆さんも感慨深けに歌っておられました。
最後は「夏は来ぬ」を合奏し、観客の皆さんと合唱団の方に唱和して頂きました。
名張の音楽団体の他団体の方々とふれあう数少ない機会、お互いにいい勉強の機会となりま ...
-
-
平成最後の練習
-
カテゴリ
:
練習
-
4月27日平成最後の練習をしました。
長かったようで短かった平成。
色々思い出ありますが、次の練習から新時代令和のスタートです。
気分一新で頑張りたいと思います。
5月19日 は名張文化協会主催の「そよ風コンサート」が名張ads ホールで無料であります。協会所属の音楽団体多数出演いたします。アカデミーも演奏いたしますので、ぜひぜひ聞きに来てください。
本番はお昼から夕方までです。
アカデミ ...
-
-
12月8日、9日の練習、
-
カテゴリ
:
練習
-
8日は田森先生の指揮でホルストの第二組曲を練習しました。この曲は定演で演奏する曲です。
吹奏楽のオリジナル作品で、演奏すればするほど、良さがわかる名曲です。
9日は菅生先生の指揮でウインドバンドストーリーズ「となりのトトロ」を練習しました。ナレーションの方も参加していただき、
音楽とナレーションの合わせをしました。
やはりナレーションの方が入りましたら、
より音楽の情景が浮かんで ...